最終更新 - 検索:

About This Site

Biography

Publication

Latest Articles

FAQ

Contact

PmWiki

edit SideBar

FAQ /

FAQInJapanese

Main FAQ in Japanese

バーチャルヒューマノイドについて
問.
ここでネタばらしをして良いのですか?大企業がすぐに真似すると思いますが?
答.
今公開されている内容をまねすることはできると思いますが、15年先までの事業構想と開発ロードマップを手に入れるなら私と組んだ方が効率が良く安価と思われます。その判断をしていただくために情報を出しています。

問.
いったい何に使うのですか?
答.
教育・医療分野での対人トレーニング用途に使えるというのが模範解答なのですが、この質問はテレビを何に使うのか、という質問に似ています。 人々がテレビを買うのは何かに使うためではありません。好きな俳優・タレント・キャラクター・スポーツ選手が出ている番組を暇つぶしに見たいからです。同様に、自分の好きなスターをそばに置きたいと考える人がバーチャルヒューマノイドを買うでしょう。

問.
今まで無かったのはなぜ?
答.
なぜ無かったかについては、私も不思議に思っているので推測するほかありませんが、以下のような理由が考えられます。

  • 複合現実感の研究者には、画像処理を専門としている人が多い。
  • 大学や企業の研究所において、画像処理の専門家とロボットの専門家は同一チームに所属していないことが多い。
  • ロボットチームに画像処理の専門家がいた場合、ほとんど100%の確率で、その人の仕事はロボットの目を作ることになる。
  • ロボットの専門家はロボット自体に商品力があると信じているので、CGを合成して商品性を高めるという発想が無い。

問.
もっと小さくできませんか?家に等身大ロボットなんて邪魔です。
答.
可能ですが、体験のインパクトは落ちます。
ところで、「家に等身大ロボットなんて邪魔」などと他のロボット研究者には言わないようにお願いします。

問.
犬型とかネコ型とか、できませんか?
答.
可能ですが、犬型であればCGの合成ではなくぬいぐるみのような外皮でくるんだ方が喜ばれると思います。コンテンツのバリエーションが乏しくなるので私自身は犬型ネコ型の開発はしない予定です。

問.
はっきり言ってエロ用途しかないのでは?
答.
ポルノコンテンツを作れば簡単に儲かるという意味でしょうか。誕生から100年を経た映画産業において、ポルノが主流となっていないのはなぜでしょう?ポルノは広い消費者に訴えかける商品になりませんし、クリエイターに充実感を与えられません。

問.
ロボットは必要ないのではありませんか?
答.
最初にロボットが目の前にあることを認知して一度脳内に自分の周囲の3次元マップのようなものができると、その感覚が体験中もずっと保持され、強い実在感のベースになっているようです。この点は、もっと研究が必要です。

問.
U-Tsu-Shi-O-Miと呼ぶこともあるようですが、その意味は?
答.
「うつしおみ」というのは、古事記にも登場する古語です。漢字では「現臣」または「現人」と書きます。神や仏のお告げは普通(?)声だけですが例外的に姿が見えることがあり、その姿を「現臣」と呼びました。単に生きている人間という意味で使うこともあります。この場合は、現代の言葉の「身元を確保する」の「身元」に近い意味で使われる言葉だったようです。

問.
この後の展開は?
答.
デモ用の簡単な試作品を再構築したあと、海外のベンチャーキャピタルに持ち込む予定です。

企業研究所に関する将来提案について

問.
日本にベンチャーキャピタルがないと書いてありますが、ありますよ?
答.
日本では、ベンチャーキャピタルが「失敗したらお金を返すこと(株式の買い取り)を起業家に求めるケースが多いのです。これは実質的には投資ではなく融資と考えられますので、私はこれらの会社をベンチャーキャピタルとは別のものと考えています。

編集 - 履歴 - 印刷 - 最終更新 - 検索
最終更新時刻2007 年 11 月 12 日,02:47 PM